スタッフブログ

どんな時に歯医者に行く?

みなさんはどんな時に歯医者に行きますか?
歯が痛くなった時ですか?冷たい水を飲んだ時しみると感じた時ですか?
基本的に歯が痛くなったり、なんかしらの症状が出てからですと、歯を抜いたり治療期間も長くなってしまいます。
痛いまま放置しいったん痛みが引くとそのまま放置…という方は多いかもしれませんが、虫歯や歯周病は治っておりません。
一度歯や医者にご来院いただくことをおすすめします。

1.転んだりけがをして歯が折れた

転んだりけがをして歯が折れた

歯が欠けた程度の治療

転んだり、ぶつけてしまって歯が抜けた、欠けてしまったというときは、見栄えももちろんですが、欠けた箇所は虫歯になりやすく処置が必要です。
歯はエナメル質でおおわれていますが、欠けてしまうと象牙質がむき出しとなります。
象牙質はエナメル質に比べ虫歯になりやいため、歯はかけたままにしておくと虫歯になりやすくなってしまいます。
1. 充填(じゅうてん): 歯の一部が欠けているだけで、神経や根部に問題がない場合は充填材を使用し治療します。
2. クラウン(被せ物): 歯の大部分が欠けている場合、クラウンと呼ばれる被せ物を使用して歯を保護する治療を行います。
被せ物による治療により、歯の強度が回復します。
3. 根管治療: 折れた歯に感染が生じている場合、歯科医師は根管治療を行うことがあります。
歯の神経や血管を取り除き、感染を取り除きます。
4. 抜歯: 歯の折れ方や状態によっては、抜歯が必要になる場合もあります。
抜歯は最後の手段としできる限り、当院では歯を残す治療を心掛けております。
※歯の状態によって治療方法は変わってきます。
歯が折れてしまった場合なるべく早く歯医者に行くことをおすすめします。

2.歯が痛い

歯が痛い

歯の痛みは多くの要因があります。
歯医者に行き治療してみると、痛い。と感じている箇所ではなく、治療が必要な必要な箇所は違った…。
という経験がある方もいると思います。
以下に一部を挙げますが、具体的な症状による治療方法は歯科医院に行き歯科医師に相談してください。

1.虫歯

最も一般的な歯の痛みの原因であり、歯の表面にできる穴です。
虫歯は酸の作用や口内の細菌感染によって起こります。
虫歯治療についてはこちら

2.神経の問題

歯の内部の神経に問題がある場合、痛みや違和感を感じることがあります。
これはしばしば神経が感染または損傷した場合に起こります。

3.歯周病

歯茎や周囲の組織の炎症や感染症です。
歯周病が進行すると歯の痛みや腫れ、歯ぐきからの出血が起こることがあります。
歯周病についてはこちら

4.歯が折れたり、ひびが入ったりした場合

歯が破損した場合、歯の神経が露出し痛みを引き起こすことがあります。

5.歯の根の問題

歯の根部に感染が発生した場合や、歯根周囲炎と呼ばれる状態が進行すると痛みが生じることがあります。
歯の根の問題についてはこちら

3.冷たい飲み物を飲むとしみる

冷たい飲み物を飲むとしみる

歯のエナメル質の減少

酸性飲料や糖分の多い飲み物の摂取によって、歯のエナメル質が薄くなることがあります。
この結果、冷たい飲み物の温度変化が歯の神経に直接伝わり、しみることがあります。
治療方法
フッ素は歯のエナメル質を強化し、再石灰化を促進する効果があります。
歯医者によるフッ素塗布やフッ素が含まれる歯磨きを使用する事で改善していきます。
また酸性や糖分が多い飲料の摂取を当面控える事をお勧めします。

歯の神経の刺激

温度の変化によって、歯の神経が刺激を受けることがあります。
神経が過敏になると、冷たい飲み物を飲む際にしみることがあります。
歯の神経による痛みの主な原因
歯の神経が過敏になってしまう原因として考えられるのは歯ぎしりによるエナメル質の摩耗や歯にかかる圧力による負担、刺激物が歯冠(歯根より上の歯の部分)の折れ目から神経に到達することで、神経が反応することで染みる事があります。
治療方法
フッ素治療: フッ素を含む特殊なジェルや歯磨き剤を使用することで、歯のエナメル質を強化し、歯の神経の過敏さを減らすことができます。

4.口の中が腫れている、痛む

口の中が腫れている、痛む

口内炎の症状

腫れ: 口内炎の周囲の組織が腫れていることがあります。
腫れは口内炎がある部位によって異なる程度で現れます。
痛み: 口内炎はしばしば痛みを伴います。痛みの度合いは口内炎の大きさや深さによって異なります。
白いまたは黄色い潰瘍: 口内炎は通常、口の中に白いまたは黄色い潰瘍のような症状を引き起こします。
これらの潰瘍は一般的に赤く囲まれており、周囲の粘膜とははっきりと区別されます。
食事時の不快感: 口内炎がある場合、食事や飲み物の摂取時に痛みや刺激を感じることがあります。

歯周病

歯周病: 歯周病は歯茎の炎症を引き起こす病気で、歯ぐきの腫れや出血、口臭などの症状が現れます。
進行した場合、歯茎の腫れが悪化し、歯を支える骨も損傷することがあります。
歯周病についてはこちら

根管感染

歯の根の内部に炎症や感染がある場合、周囲の組織が腫れることがあります。
この状態は通常、歯の神経が損傷されたり、根管治療が必要な状態で現れることがあります。

内臓疾患やアレルギー反応

口の中の腫れは時に、内臓疾患やアレルギー反応のサインとして現れることもあります。
特に、舌や口腔粘膜の全体的な腫れがある場合は、医師に相談する必要があります。

5.歯茎から出血している

歯茎から出血している

歯茎からの出血は、さまざまな原因によって引き起こされます。

歯周病

歯周病は歯ぐきの炎症を引き起こす病気です。。
歯ぐきの細菌感染により、歯ぐきが腫れたり炎症を起こしたりし、触れるだけで出血することがあります。

正しくない方法の歯磨き

歯磨きの際に力を入れ過ぎたり、歯ブラシの硬さが適切でなかったりすると、歯ぐきを傷つけることがあります。
歯ぐきが傷つくと簡単に出血してしまいます。
ご来院いただいた際に、正しい歯磨き方法をお伝えいたします。

歯の過剰な押し付け

歯を咬むことや歯ぎしり、噛みしめるクセがあると、歯茎に余分な圧力がかかり、歯ぐきが炎症を起こし出血することがあります。

歯の不適切な位置

歯の位置が不適切な場合、歯ぐきに圧力がかかることがあります。
これは、歯が過剰に突き出ている場合や、抜歯や入れ歯の不適切なフィッティングなどが原因となります。
歯並びがひどく改善されたい方は歯科矯正となります。
歯科矯正についてはこちら

健康状態の影響

歯の位置が不適切な場合、歯ぐきに圧力がかかることがあります。
一部の疾患や薬物、栄養不良などは、歯ぐきの健康状態に影響を与え、出血を引き起こすことがあります。

6.歯の治療の途中治療で行かなくなり、また痛くなった

虫歯治療をしていく段階で仮歯という仮りの歯を被せることになります。
この段階では痛みもだいぶ和らぎ、見た目も悪くないため、治療にいかなくなってしまう方もいます…。
しかし仮歯はあくまで「仮」であり、時間が経つと変色しますし、取れやすくなり更なる虫歯が出来てしまう可能性も高くなります。
せっかく途中まで治療していても、再度通院する間に虫歯が進行してしまったら、治療期間も治療料金も必要以上にかかってしまう事もあります。

虫歯治療の途中で放置してしまうと以下のような症状になってしまう可能性があります。

1.感染や炎症の悪化
虫歯は細菌によって引き起こされる感染症です。
治療を途中でやめると、感染が進行し、炎症や腫れが悪化する可能性があります。

2.隣接歯への感染
虫歯がある歯から細菌が広がることがあります。
治療を途中でやめた場合、隣接する歯にも感染が広がる可能性があり、新たな虫歯が発生するリスクが増えます。

3.歯の損失
虫歯は歯の組織を侵食し、穴を作ります。
治療を途中でやめると、虫歯が深くなり、歯の根や神経にもダメージが及ぶ可能性があります。
重度の虫歯では、歯の抜歯や根管治療の必要性が生じる場合があります。

4.痛みや不快感の継続
虫歯による痛みや感染が継続する可能性があります。
治療を途中でやめると、痛みや不快感が持続し、日常生活に支障をきたすかもしれません。

虫歯治療は早期に始め、全ての治療段階を適切に完了することが大切です。

7.顔がはれてしまった

顔がはれてしまった

顔の腫れは具体的な原因を特定するには、口腔環境以外にもさまざま考えられます。
※場合によっては歯科医院では治療できない場合もあります。

血行障害

頬や顎の腫れは、血行が悪くなった結果として引き起こされることがあります。
これは血管の圧迫、炎症、血栓などが原因となることがあります。

アレルギー反応

アレルギー反応によって顔が腫れることがあります。
アレルギー反応は食物や薬品、花粉など、さまざまな物質に対して起こる可能性があります。

感染症

顔の腫れは、細菌またはウイルスによる感染症の結果としても起こる可能性があります。
例えば、歯の感染や顔面の皮膚感染症が顔の腫れを引き起こすことがあります。

8.歯の色が黄色や黒ずんでいる

歯の色が黄色や黒ずんでいる

歯の健康状態

歯の色は遺伝的な要素もありますが、一般的には健康状態によっても影響を受けます。
虫歯や歯周病などの歯の疾患が進行すると、歯の色も変化することがあります。

飲食物による歯の黄ばみ

コーヒーや紅茶、ワインなどの色の濃い飲み物は、歯の表面に付着してしみや黄色味を与えることがあります。
また、煙草の喫煙やタバコの噛み癖も歯を黄色く変色させる要因です。
飲食による歯の黄ばみはホワイトニング治療で歯の白さは治療できます。
ホワイトニング治療に興味のある方はこちらをご確認ください。

加齢による歯の黄ばみや歯の変色

年齢を重ねると、歯のエナメル質が徐々に摩耗してくるため、その下の象牙質が透けることがあります。
象牙質はより黄色みが強く、歯の色が黄色く見える原因となります。
加齢による歯の黄ばみは症状によりホワイトニングにより治療ができます。
ホワイトニング治療に興味のある方はこちらをご確認ください。

加 薬物の副作用

一部の薬物は歯の色に影響を及ぼすことがあります。
特に、抗生物質や抗てんかん薬などは、歯の黄ばみや変色の原因になる可能性があります。

9.まとめ

歯が痛くなってしまってから歯医者に行くより、痛くなる前に定期的に健診を行うことで、虫歯など見つける事ができたなら早期に治療するのが一番です。
歯やお口の中で違和感を感じたら一度ご来院ください。

アーカイブ