審美治療とは、歯の機能を回復するとともに、歯の美しさを取り戻すことを目的とした治療のことです。
審美治療というと、「口元をきれいにする」というイメージが先行してしまっておりますが、本来は、「食事をするという機能的なお口回りの改善」と、「美しい歯並びや笑顔を作る審美的な側面」の両面に焦点を当てることを目的としております。
「歯の汚れ」、「歯の形や歯並び」、「歯茎をきれいにしたい」などといったお悩みがございましたら、ご相談ください。
歯科技工士も立ち合い、歯の状況を踏まえ、ご要望に合った治療プランで進めさせていただきます。
メリット:歯や口腔内などの見た目の改善
一般治療と違い、審美治療を受ける事の最大のメリットは、歯をより白く、歯並びを綺麗に揃え、歯の形を良くすることです。
噛み合わせも良くなるため、食べ物の消化もよくなり代謝も良くなります。
矯正歯科と違い治療期間も短く済みます。
デメリット:治療費が高い
審美歯科の治療内容の多くは、健康保険が適用されないため、費用は自己負担となり高くなります。
審美治療には様々な治療法がありますので、ご希望をお伺いしたうえで治療に当たらせて頂きます。
カウンセリング時に気になる点(治療期間・治療方法・費用・種類など)は遠慮なくお尋ねください。
お話を伺った上で、最適な治療方法をご案内させていただきます。
カウンセリング時にご確認いただきますが、被せ物の色は種類がございますので、ご希望の色を確認してください。
治療が終わっても日頃のケアを怠ると、虫歯や歯周病になってしまいます。
お手入れ方法をお伝えいたしますので、ぜひ実践されて下さい。
・痛みを取り除く治療がしたい
・食生活を快適にしたい
・キレイな歯を手に入れたい
審美治療は目的により様々な治療方法がございます。
日本人成人の8割以上が歯周病にかかっていると言われています。
30代以上になると仕事のストレスなども重なり免疫力なども落ち、歯周病は自覚することなく進行してしまいます。
予防を含め4ヶ月に一度は日ごろのケアとは別に、歯のクリーニングをする必要がございます。
歯の表面についた着色やタバコのヤニをお取りします。
歯石が付いている方は、この治療の前にスケーリング(歯石除去)が必要です。
クリーニング |
保険適用 |
---|
歯みがきだけでは落ちない加齢や、飲食による着色を削る事なく白くする方法を、ホワイトニングといいます。
歯の表面にホワイトニング剤を塗布し、黄ばみや黒ずみをの色素を分解し歯を白くしていきます。
ご自身の歯を白くしていく治療のため、自然な仕上がりとなります。
ホームホワイトニング |
マウスピースと薬剤を使用し、自分自身で行うホワイトニング |
---|---|
オフィスホワイトニング |
歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が施術を行う、ホワイトニング |
デュアルホワイトニング |
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを組み合わせた、ホワイトニング |
ラミネートベニアは、主に前歯の審美性を高めるため用いられ、薄い板状のセラミック製の歯を貼り付ける治療方法となります。
歯の色の問題だけでなく、形や歯の間がすいている場合におススメです。
ラミネートべニア |
1本/77,000円(税込) |
---|
金属を使わない、セラミックのみの被せ物を「オールセラミッククラウン」といいます。
最新の治療方針としては、健康のため、ノンメタル(金属をなくす治療)が主流となっております。
セラミックには、アレルギーや金属溶出、金属毒性の問題がありません。
天然の歯に近い色調が得られやすく、変色が起きにくい材質です。
オールセラミッククラウン |
1本/110,000円(税込) |
---|
事前にお電話にてご予約頂くと、待ち時間なく診療させていただくことができます。
ご来院の際は健康保険証をお持ちください。
以前ハート歯科クリニックにて治療された事がある方は診察券をお持ちください。
駐車場もございますので、お車・バイクでの通院も可能です。
歯の痛みやご相談はメールでも受付中です。
まずは、歯を磨いてご来院ください。
歯磨き後の歯を診察することで、歯磨きの癖なども分り、よりよい磨き方をお伝えすることもできます。
ご予約頂いたお時間にご来院ください。
問診表を元に、カウンセリングをさせていただきます。
いつ頃からどういった症状があるのか?
治療に関する不安、ご要望など、ご質問などございましたら遠慮なく、おっしゃってください。
その上で治療の流れをお伝えさせていただきます。
お口の中を診察させていただきます。
虫歯の状況、被せ物が古くなっていないか?
かみ合わせの状況などの検査を行います。
症状・状況により、歯茎の検査、レントゲン・細菌検査をさせていただきます。
次回のご来院のご予約をさせていただきます。
※ご予約頂いた診療日のご都合が悪くなった時は、ご連絡ください。