スタッフブログ

すきっ歯は治した方がいい?

1.すきっ歯とは?

すきっ歯とは?

すきっ歯とは、専門的な正式名称は空隙歯列(くうげきしれつ)と言い、虫歯や歯が抜けて隙間が出来た状況ではなく、歯の成長過程の中、自然と隙間が出来てしまった状態の事をいいます。
通常、上あごの前歯の中央部や側面の歯に見られます。
歯の健康を損なったり、笑顔に自信を持てなくさせることがあります。

よく見られるすきっ歯

上前歯の真ん中に隙間が出来てしまった…。
という症状を多く見受けます。
子供のうちはチャームポイントとしてかわいがられたりする事もありますが、ほっておいても治りませんし、虫歯になりやすい状況です。
また歯と歯の間から空気がもれ発音も悪くなってしまいます。
すきっ歯の状況だけを見ると問題はありませんが、ゆくゆくを考えると、治療をする事をお勧めします。

2.すきっ歯を放置するとどうなる?

咬合(こうごう)の問題から体調不良になる事も…

咬合(こうごう)の問題から体調不良になる事も…

すきっ歯(空隙歯列)だと歯と歯の間に隙間があるため、咬合(かみあわせ)が悪くなります。
そのため、咀嚼機能が低下し、他の歯に負担がかかったりしますし、消化不良になる事があります。

虫歯や歯周病のリスク

虫歯や歯周病のリスク

歯の隙間は、食べ物のカスや細菌の蓄積のリスクが高まります。
歯磨きなどのケアも行き届かず、歯周病や虫歯になってしまいます。
すきっ歯の隙間は、食べ物のカスや細菌の蓄積のリスクが高まります。
これにより、歯周病の発生や進行が促進される可能性があります。

美容面の悩み

美容面の悩み

歯すきっ歯はやはりどうしても見栄えが悪いため、第三者からの印象も悪くなってしまう事もあります。

発音の問題

発音の問題

歯すきっ歯はやはりどうしても見栄えが悪いため、第三者からの印象も悪くなってしまう事もあすきっ歯があると、発音に支障をきたすことがあります。
特に、舌と歯の接触が重要な音(例:「し」「さ」など)の発音に影響を及ぼすことがあp>

3.すきっ歯を直す方法

すきっ歯の歯と歯の隙間、また歯の状況により治療方法が変わってきます。

ラミネートべニア

ラミネートべニア

ラミネートべニアは歯の表面に薄いセラミックのシェルを取り付ける治療法です。
主に見た目の改善を目的としており、歯の形や色、大きさを変えたり、すきっ歯や変色した歯を隠したりすることができます。
一部歯を削る必要があり、保険も適用場合がほとんどとなってしまうため、治療料金は高額(1本/88,000円)となります。
メリット
・隙間を埋め、歯の色をラミネートべニアにより白くできる
・歯の形をラミネートべニアによりきれいにできる
デメリット
・歯を少なからず削る必要がある
・材質が薄く再治療が必要になる場合がある

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングは、歯の表面に薄いレジン(コンポジット)材料を直接塗布し、歯の形や色、欠けた部分を修復する歯科治療法です。
歯と歯の間にできた隙間をコンポジット剤を埋める事ですきっ歯の治療できます。
メリット
・症状にもよりますが、治療が一回で終わる(虫歯などがある場合一度では終わりません)
・もともとの歯をほぼ削らない
・治療が痛くない
・治療費が安い
デメリット
・すきっ歯の状況により、隙間が大きな場合治療できない場合がある
・時間の経過とともに色が変わっていく

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

歯に負担をかけず、治療するには矯正が一番です。
上記二つの治療方法は現状の状況を解決することが出来ますが、お子さんの場合は歯も成長過程にあり大きくもりなります。
矯正治療では骨格からの治療となり、時間をかけ歯の向きを変えていくため、削ったり抜いたりすることはありません(虫歯などがない場合)
メリット
・すきっ歯の原因を根本から直せる
・歯を削らない
デメリット
・治療期間が長くなり治療費用も高い
・治療期間中、矯正装置を装着する必要がある。

4.すきっ歯の治療の流れ

すきっ歯の治療法は上記のようにいくつか、あります。
それぞれメリット、デメリットがありますが、治療法によって変わってきます。
初診時にまずは、歯の状況を確認し、適した治療方法をご案内いたします。

アーカイブ