スタッフブログ

赤ちゃんの歯のお手入れについて

こんにちは、さいたま市大宮区櫛引町の歯医者、ハート歯科クリニックの院長、内田いく子です。
今日は、「赤ちゃんの歯のお手入れについて」のお話しさせていただきます。

1.赤ちゃんの歯が生え始めるタイミング

赤ちゃんの歯が生え始めるタイミングは個人差がありますが、一般的には生後6ヶ月から1歳くらいになることが多いです。
歯の生え方や時期には個人差があり、遅すぎる・早すぎるといったことはそこまで気にしなくても大丈夫です。
赤ちゃんの歯が生え始める兆候として「ものを噛もうとする行動や舐めようとする」「口の中が腫れて赤くなる」
といった事があります。

2.赤ちゃんの歯磨きについて

赤ちゃんの歯磨きについて

歯磨きを開始するタイミング

赤ちゃんの歯が生え始める生後6ヶ月から1歳くらいとなります。
歯が生えたら歯磨きを始める適切なタイミングとなります。

2.歯磨きは一日何回?

大人と違って毎食後に磨かなくて大丈夫です。
離乳食と授乳などの移行期間でもあるでしょうし、1日に1回から始めれば大丈夫です。
大人と一緒で夜に虫歯菌が繁殖するので寝る前には磨くようにしましょう。

3.最初はガーゼから

生え始めたばかりの歯には歯磨きではなくガーゼから始めましょう。
小さく切ったガーゼをぬるま湯に浸し指に巻き付け歯の表面と裏面を優しく拭き取ります。
赤ちゃんのお口の中はデリケートなので傷つけないよう丁寧に優しく歯磨きしてあげて下さい。

3. 歯磨きグッズの選び方

赤ちゃん用歯ブラシ

赤ちゃんに使う歯ブラシは、柔らかい毛先や小さなサイズを選びましょう。

指にはめるタイプの歯ブラシがおススメ

指にはめて使用するタイプの歯ブラシで、親の指に装着して赤ちゃんの歯や歯茎を優しくマッサージします。
柔らかいシリコン素材でできていることが多く、赤ちゃんの口の中を清潔に保つのに適しています。

歯磨きガーゼ

歯磨きガーゼは、ガーゼ状の布片を使って赤ちゃんの歯や歯茎を拭くためのものです。
水や歯磨き粉をつけて使用することで、口内を清潔に保つことができます。

赤ちゃんの年齢や口内の状態によって適切なグッズを選ぶ必要があります。
初めての歯科検診(生後6か月位)の際、歯科医師や小児科医と相談しながら、適切な歯磨きグッズを選ぶことをおすすめします。

4.赤ちゃんの歯科健診は生後6か月位から

歯周病になってしまったら

赤ちゃんの歯科検診は、通常生後6カ月くらいから下の前歯が生え始める時期を目安に受ける事となります。
口内の健康に問題がなくても、初めての検診から3~4カ月のペースで定期的に歯科医院を受診することが良いでしょう。
赤ちゃんが0歳の段階で口内の問題があるケースはまれですが、生後6か月の健診は義務ではございませんが、受ける事をおすすめします。
6か月健診では、口内の検査だけではなく、母子手帳のチェックや発育における診断をすることになります。
お住まいの地域により異なりますが、詳しくはお近くの自治体にご相談ください。

5.赤ちゃんが虫歯にならないように

赤ちゃんが虫歯にならないように

正しい食習慣

砂糖を多く含む飲み物や食品をたくさん与えることはひかえましょう。
特に寝る前のミルクやジュースは虫歯のリスクが高まりますので、水かお茶だけを与えるようにしましょう。

授乳の注意点

授乳時に赤ちゃんを寝かせたままにせず、授乳後は口の中を清潔な布で軽く拭いてあげましょう。
乳児の口の中は汚れがたまりやすく、特に授乳中に甘い液体が溜まることがあります。

飲み物の飲み方の指導

飲み物は赤ちゃんがずっと口に含んだまま飲むような習慣になると、歯にダメージを与える可能性があります。
飲む際は一度に飲み切るように促し、飲み終わったら口の中を水やお茶でうがいさせるようにしましょう。

歯科検診の受診

歯医者さんの定期的な歯科検診は虫歯の早期発見や予防に役立ちます。
虫歯のリスクが高い場合は、歯科医に相談し、フッ素塗布などの予防処置を受けることも考慮してください。

6.まとめ

1. 歯磨きの始め時: 歯が生え始めた生後6カ月から歯磨きを始めまたお近くの歯科に健診に行きましょう。

2. 正しい食習慣: 砂糖を多く含む飲み物や食品をたくさん与えることは避けましょう。

3. 授乳の注意点: 授乳時に赤ちゃんを寝かせたままにせず、授乳後は口内を清潔にしましょう。
乳歯の溝に残ったミルクや液体が虫歯の原因になることがあります。

4. 歯科医院の定期的な受診: 歯科医院での定期的な歯科検診を受けることが大切です。
お子さんの歯の健康状態や成長を見守り、適切なアドバイスを得ることができます。

アーカイブ